徒然な日々・零式

クラシックの演奏会を中心にあれこれと書いていきます。

N響B定期(5/22)

指揮:ネーメ・ヤルヴィ
オルガン:鈴木優人

(以前にも書いたがこのブログでは基本敬称略。)

イベールモーツァルトへのオマージュ
フランク/交響曲 ニ短調
サン・サーンス/交響曲 第3番 ハ短調

N響首席指揮者であるパーヴォ・ヤルヴィの父君であるマエストロを、演奏者も聴衆も「パパ・ヤルヴィ」などと呼んでいるのだが、パーヴォと私は年が近いので、いずれ歳は親世代・・・はい、お元気であられます。

その闊達さを具象化したような演奏であり、駆け抜けてった感あり。そして音楽のつくりかたに時々パーヴォを彷彿とさせるものありて、いやそれは逆か、いずれ似てくるものあるのだろうか?

・・・といささか理屈っぽく書いているのは、N響の演奏にままみられる「指揮者へのリスペクトがあるから」という演奏と感じたから。オケメンバーとは言え、各々優れた演奏家であり、そこには意志が存在する。それを折り合わせてというか、その意志を統一させることによってオケの音はつくられる。

オケメンバーのソロリサイタルに行くと、それを顕著に感じることができるのだが、指揮者が強烈にドライブしたとしても、オケは行きたい方向があり、それに逆らうとまでは言わないが、それをやんわりと制して己の方向に行くかはケースバイケース。

Er wollen dass tun. Aber wir koennen das so nicht.

とまでは言わずともですね、どうしてもそっちへ行っちゃうってのあるでしょ?今宵はそうならないように頑張ってる演奏・・・とも表現できますかいな。

しかしながら私は今日の定期を否定するつもりは毛頭ない。不遜な言い方かも知れないけれど、オケとはマエストロの音楽の具象化であり(それが嫌なら徹底的にあらがうだけのことだろう)、具象化されたものをどう感じるかが私のスタンスであるから・・・ただ一人の御方をのぞけば。

サントリーホール RA2列 12番)